【体験レビュー】デジタルハリウッドSTUDIO Webデザイナー専攻って実際どうなの?

転職

はじめまして!さこちゃんです。
今回は「デジタルハリウッド(以下デジハリ)」を受講した感想と結果についてお話ししますよ〜

私はスクール選びにあたり、
数々のスクールの口コミや評判などに目を通し、
吟味した上でデジハリへの入学を決めました!

結論としては、
無事制作会社のWebデザイナーとして転職に成功することができました。

そこで、今回はデジハリでの日々を振り返り、
受講した感想と結果について赤裸々に語っていきたいと思います。

スクール選びの良き判断材料となれば幸いです〜

デジハリへ入学するメリット(独断)

挫折しない映像教材!

挫折しない映像教材!

デジハリでは映像教材で学習を進めていきます。

入学前は
「挫折しないだろうか・・・難しそうだな・・・」
とかぐちぐち思っていたのですが、
そんな不安は受講開始10分でどこかへ消えました。

「ん・・・?わかるぞ・・?!!!」
「あれ?思ってたほど難しくないぞ!!どんどん進む!!」

そしてなにより・・・

「楽し〜〜い!!!!!!!!!」

少し飽き性な節がある筆者ですが、
こんな調子で一度も挫折することなく最後まで完走することができました。

なぜ挫折しなかったのか?
映像教材ではプロの講師陣が
ソフトの操作方法だけでなく、現場で必要な予備知識などを、
未経験者目線でとにかくわかりやすく丁寧に説明してくれます。

仮に途中でわからなくなったとしても、映像教材のため、
一時停止して何度でも見返すことができるのも嬉しいですね。

また筆者は当時、会社に勤めながら受講していたので、
場所や時間に捉われず学習を進めることができる点は本当に助かりました。

卒業制作でオリジナルWebサイトを作れる!

デジハリでは卒業制作というカリキュラムがあり、
架空サイトの制作や実案件にチャレンジすることができます。

卒業制作ってなに?
Webデザイナー専攻の授業で習得した知識や技術の集大成として、Webサイトの企画、デザイン、コーディング、プレゼンまで本格的なWebサイトを制作。架空サイト、サイトリニューアル、クライアントワークなどに挑戦します。

転職活動を有利に進めたいならば、
この卒業制作をいかに充実させるかが肝だと感じています。
なぜなら、
Web構築に1から携わることが転職活動での大きなアピールポイントになるからです。

ちなみに筆者は
「この機会を最大限に活かし、より実践的な経験を積みたい!!!」というアツイ想いがあり、
クライアントワークに挑戦しました。

そして卒業制作をもって転職活動に挑んだ結果、
異業種未経験でWeb制作会社への内定を無事獲得しました!


こちらではデジハリ卒業生の作品が紹介されています。https://school.dhw.co.jp/course/web/graduationwork/
ホントに未経験なのか・・・?
と目を疑うほどのクオリティの高さが伺えますので、
参考にしてみてくださいね。
※ほんとに優秀な方々の作品なので見ても気負いしないでください。
ちなみに筆者は卒業制作に行き詰まっている時にこのページを見て、自分の至らなさに相当落ち込んだものです。

トレーナーが常駐している!

デジハリには、Webデザイナーとして現役で活躍されているトレーナーが常駐しています。
「トレーナーが常駐しているとどんなメリットがあるの?」
と思う方もいるかもしれません。

トレーナー常駐のメリット
・わからないことを聞いて解決できる!
・トレーナーさんから体験談や具体的な働き方が聞ける!
・自身の制作物に対しプロ目線のアドバイスをいただける!

スクールではわからないことをすぐに聞ける環境があり、
未経験でも安心して学習に取り組めました
制作物に関してはプロ目線でご意見をいただけるので、学びになります。

また、オンラインでもスラックを介してメッセージのやり取りができます。
校舎によるかもしれませんが、筆者の場合はわりとすぐにレスポンスが返ってきました。

デジハリのデメリット(独断)

仕事との両立がきつい・・・

筆者は働きながらデジハリに通っており、
仕事と勉強の両立にかなり苦労しました。

仕事が繁忙期の時は、
デジハリの学習をスケジュール通りに進行できず、
遅れをとってしまうことがありました。

仕事とスクールの学習を反復する多忙な日々に体調を崩してしまうこともしばしば・・・
カリキュラムを進めたい
けど仕事が忙しい・・・のジレンマに陥りました。
実際に課題の完成が間に合っていない生徒さんもチラホラ・・・

学習時間を確保するために、
仕事の休憩時間に映像教材の視聴を進めたり、
時間休暇を取得し学習時間に充てたり、
といった工夫が必要になると思います。

ちなみに筆者は、こんなスケジュールで学習を進めていました。

さこちゃんの学習スケジュール
月・水・金 → 仕事から帰宅後、自宅で映像教材を受ける
火・木・土日 → スクールで映像教材を受ける

平日に疑問点をたくさん作っておいて、
土日にトレーナーにありえないほどの質問を投げかけ解消していました。
スクールでの過ごし方が有意義になるのでおすすめです〜

費用がシャレにならんくらい高い・・・

デジハリWebデザイナー専攻の費用は約50万円です。
支払いは一括で済ませる必要があるため、金銭的余裕が必要になるでしょう。

実際に筆者は、
「50万で一生の学びを手に入れてやるぜ・・・」
とかなり腹をくくりました。

費用が気になる方は、デジハリオンラインも検討しても良いと思います。
こちらはデジハリでの学習内容とほぼ同じ。
金額はデジハリの約半分です。

ポートフォリオの支援がない・・・

これ、落とし穴感ありますよね。

そう、デジハリには
ポートフォリオ制作がカリキュラムに含まれていないのです!

というのもポートフォリオの制作は必須ではありません。
ですが、転職活動を進める上で作ったほうが絶対的に有利です。
なぜなら制作会社の面接では
「ポートフォリオの提出必須」としている企業がほとんどだからです。

ちなみにデジハリのカリキュラムにはポートフォリオ制作が含まれていませんが、
スクール卒業後1ヶ月までは制作物の添削が受け放題です。
これを有効活用しない手はありません!

筆者は急いで転職したかったので、
こんな感じでポートフォリオ制作を進めていました。

ポートフォリオ制作の流れ
スクールを卒業

すぐにポートフォリオ制作に着手

転職エントリーも同時期に開始!制作と転職活動を同時進行する

隙間時間にトレーナーから添削を受け、コツコツ完成に近づけていく

このように、スピード感を持って転職活動を進めたい方は、
ポートフォリオ制作と転職エントリーを同時進行するのがベストだと思います。
参考にしてみてくださいね。

転職支援はいかほど?

私はスクール選びの時に、
「転職支援が充実しているか?」という点をかな〜り重視していました。

その上で結論から言いますと、

転職サポートはあるが、基本あまり期待できないです。

詳しく説明していきますね。
デジハリには下記2つの転職支援があります。

デジハリの転職支援サービス
1. デジハリ生だけが利用できる求人サイト「xWORKS」
2. キャリアセンターでの個人面談

利用した上での感想を順番に詳しく述べていきますね。

1. デジハリ生だけが利用できる求人サイト「xWORKS」
→【結論】内定に直結しました

xWORKSとは?
デジタルハリウッド在校生・卒業生のための様々なワークスタイルを実現するためのマッチングサポートです。企業登録/求人掲載/成約手数料など一切不要、募集から採用まで「無料」で利用できます。

実際に筆者はxWORKS経由で現在勤めている会社から
Webデザイナーとして内定をいただくことができました。

ただ求人はかなーーり少ないです。
しかも求人があったとしても東京が多く、
地方の求人はほぼないに等しいです。
なので東京で再就職を目指す方にとっては有効かもしれません。

ちなみに筆者は転職開始当初、求人の少なさに驚き挫折しかけました。
が、しぶとく毎日xWORKSを更新し続けた結果、
募集開始したての企業(現在の勤め先)に出会い、
その後約1ヶ月ほどで内定をいただくことができました。
シンプルにタイミングの問題もあると思います。

またxWORKSはスクールを卒業後も利用することが可能ですので、
継続して求人情報を閲覧することができます。
これは嬉しいポイントですよね。

2. キャリアセンターでの個人面談
【結論】あまり役に立たずでした・・・

キャリアセンターでの個人面談では、専用のキャリアカウンセラーがいつでもサポート。
進路や就職に関する個別相談・ポートフォリオ制作指導など、
転職活動を全面的にバックアップしてくれるサービスです。

具体的には、転職活動の状況を聞いてもらい、
希望条件などを伝えた上で求人提案をしてもらうという、
転職エージジェント的なサポートをしてくれます。

話自体は丁寧に聞いていただけました。
現状抱えている不安に対し具体的なアドバイスや
転職活動の進め方について助言していただけました。

希望条件に合った求人があればカウンセラー側から連絡しますね、
といった形で面談は終了するのですが、

その後一歳連絡が来ず。
(まあ、希望条件に合った求人がなかったんだと思います)

そしてそれに対するフォローもなく
結局2回目を利用することはありませんでした。

ですが他の方の体験レビューを見ていると、
カウンセラーの方によるみたいですので、
参考までに!

補足(他にこんな転職支援もあったよ)

転職支援は校舎によって差異があるようです。


例えば筆者が通っていた校舎では、制作会社のインターンを募集していました。
実際にインターン経由で内定先を獲得した生徒さんもいたようです。
他にも、卒業後デジハリのトレーナーになったりする人もいましたよ。

入学する前に
・どんな転職支援があるのか?
・インターンの募集はあるか?
などの確認をしてみるのもアリかもしれません。

まとめ

転職支援はいかほど?

メリットとデメリットはこんな感じです。

メリット
・挫折しない映像教材
・卒業制作でオリジナルWebサイトを作れる
・トレーナーが常駐している

デメリット
・仕事との両立がきつい
・費用がシャレにならんくらい高い
・ポートフォリオの支援がない

長々と体験レビューを綴りましたが、一貫して言えることは、
デジハリを選んで後悔していないということです。

Webデザイナーを目指し第一歩を踏み出すために
最適な環境がデジハリに備わっていると感じています。

私の体験レビューがスクール選びの判断材料となれば幸いです!
ここまで読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました